概要
四阿山(あずまやさん)は長野県と群馬県の県境にまたがる標高2354mの山です。
四阿山は百名山の一座にも選ばれていて、西にある根子岳は花の百名山の一座に選ばれています。
34万年前の噴火によりできたカルデラが侵食され現在の山体になりました。
近くには現在も活火山として知られる浅間山や草津白根山があります。
今回の登山
今回は菅平高原牧場から反時計回りで、四阿山→根子岳を一周するコースで登りました!
ルート紹介
日程 | 2021年6月5日 |
ルート | 菅平牧場登山口→小四阿→中四阿→四阿山→根子岳→菅平牧場登山口 |
コース詳細 | 距離9.8km アップ880m コースタイム7時間(標準) |
アクセス | 菅平高原牧場駐車場(大人200円/人 子供100円/人) 駐車場自体は150台以上停められそうでした! |
周辺情報 | 神社:山家神社(駐車場から車で20分) 山頂奥宮の御朱印が頂けます! 観光地:稲倉の棚田(駐車場から車で30分) 温泉:みずほ温泉 湯楽里館(駐車場から車で40分) |
- 開けた場所が多いので日焼け止めを用意しましょう!
- 虫も多いので虫除けも忘れずに!
- 基本的にずっと登るルートなので適度に休憩を!
- 四阿山と根子岳の間が意外と登るので一つの山頂についても油断せずに!
レポート
四阿山・根子岳
週末の天気予報で晴れてる場所を探していると、四阿山は土曜日の6〜12時が晴れで、あとは曇りという予報だったので土曜の昼に登りに行きました!
(ガス欠になりそうになったので2つぐらい前のインターで降りるというトラブルもありました!)
関越からの上信越道路を降りて、菅平高原牧場に向かっていると目の覚めるような快晴でした!
10時過ぎに菅平高原牧場に到着しました!
牧場観光の方も含め100台以上車が停まってましたが、駐車場が広いので問題なく駐車できました!
牧場の入り口で入場料を払います!
(早朝に到着した方は帰りに払うみたいです!)
牧場からの眺めがすごくいい!!
既に冠雪した北アルプスの風景が見えます!
登山スタートです!
早速、四阿山と根子岳へいく分かれ道です!
(左に行くと根子岳、右に行くと四阿山に先に行きます!)
僕ななんとなく右の四阿山から登るルートにしました!
牧場の横を歩いていきます!
天気が良くのどかな風景!!
青空と草原と牛!!
北アルプスと牛!
最初は牧場の中を歩くので牛の写真を撮りまくってました!
被写体としては、なかなか難しいです!
少し登ると、北アルプスと牧草地!
少しの間景色を堪能でき、その後山道に入っていきます!
山道に入ると新緑が眩しい季節でした!
牧場で標高1600mぐらいなので結構涼しく、気持ちよく登れます!
運動不足のためか、わりと登りがきついです!
(全体で900mぐらいは登るので、山行時間以上に疲れた感じがしました!)
登って行くと開けたところにでました!
下を見ると牧場が一望できます!!
上を見ると四阿山の山体が!!
道標と北アルプス!
なんとなくいい景色だったので撮りました!
ケルンと四阿山!
四阿山の手前の、根子岳と四阿山の分岐です!
(左が根子岳、右が四阿山!)
四阿山山頂手前の階段です!
もうすぐ山頂!!
四阿山登頂です!!
山家神社の奥宮が鎮座します!!
天気と眺めがすごく良かったです!
少しの間、写真を撮りながら休憩しました!
万座・嬬恋方面!!
北アルプス方面!!
写真だとわかりにくいですが、根子岳へ行く急勾配です!
この日のルートの中で一番の急勾配はこの四阿山・根子岳の間でした!
鞍部まで降ってきました!
これから行く根子岳です!
草原みたいな山です!
登っていくと根子岳の山頂付近に巨石がたくさんありました!
巨石の上から四阿山を撮りました!!
雲が増えてきましたがいい景色です!!
根子岳山頂へ巨石が続きます!
(若干ルートが分かりにくいところもありましたが、基本的に石を避けていけば大丈夫です!)
石がでかい!!
根子岳山頂です!
曇ってしまいましたが、北アルプスが見えてます!
山頂に鐘があったのでとりあえず鳴らしました!
こっちの山頂にも神社が鎮座しています!
北アルプスと牧場が見えます!
山座同定版がありました!!
牧場方面に下りていくと展望台があります!
こんな感じの景色でした!
雲で北アルプスが見えなくなてしまいましたが、晴れてる日はバッチリ見えそうです!!
もう少し下りると牧場に出ます!
のどかな風景でした!!
また牛の写真を撮りまくりました!!
これがベストショットかな?
これもお気に入りです!!
やっぱり難しいです!!
牧場まで下りて、ソフトクリームを食べて、登山終了です!
山行時間3時間半でした!
山家神社
牧場を出て山家神社に行きました!
鳥居の左側が駐車場です!
(牧場から車で20分ぐらいです!)
「延喜式内 県社 山家神社」の社号碑と鳥居です!
拝殿です!!
綺麗に整備された神社でした!
「山家神社」「山家神社 奥宮」の御朱印をいただきました!
(初穂料はそれぞれ300円でした!)
お札もいただけ、御朱印もすごく丁寧に対応していただけて、すごくいい神社でした!
稲倉の棚田
さらに車で10分ぐらいの稲倉の棚田に行きました!
棚田の駐車場から見える上田市方面の景色がすごく良かったです!
棚田はこんな感じでした!
棚田を見ながら、山間から棚田という方法で農業をしていたわけで、そこの風景が良くても観光地として交通の弁を整備したり展望スポットを作るというのは、立地的にすごく難しいのではないかと考えていました!
観光地というのはいろんな努力の上に成り立っているのだと改めて感じました!
みずほ温泉 湯楽里館
棚田の後に温泉に行きました!
景色のいい温泉でした!
まとめ
予報通り天気が良く気持ちの良い山行でした!
序盤と終盤の菅平高原牧場付近は、景色もよく牛が放牧されたのどかな風景が広がっていました!
北アルプスの山々や上田市などの見える景色のいい山で百名山に選ばれるのも納得の一座でした!
時計回りでも反時計回りでも基本的にはずっと登り続けるコースなので、ペース配分が肝だと思いました!
四阿山と根子岳の間は結構登り返しも多く、疲れた体には結構きつかったです!
また、ここの間が少しぬかるんでいたので、雨の後は少し注意が必要だと思います!
四阿山に登った後は、牧場でソフトクリームを食べるのと、山家神社に行って御朱印をいただくのがお勧めです!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。